北海道大学 国際食資源学院の生徒が見学朱太川漁業協同組合の鮎孵化場に札幌からわざわざ北海道大学の大学院生10名と准教授など4名が研修ツアーとのことで見学されました。先日は地元の中学生も課外授業で来場されました。大学院生も中学生も組合員の説明を聞いている顔が同じく、輝いていました。若いって良いですねぇ。朱太川漁業協同組合も若返りをしなければいけない時期が来ております。なんせ、70歳の組合員が若者扱いですから。。。(笑)その下は30代と40代が一人ずつしかおりません。それは置いといて、、、近頃皆様にご訪問いただく機会が増えたこともあり、それまで看板がのっぺらぼうだったのですが、重い腰を上げ、地元の字がとても上手な有志に書いていただきました。感謝感謝です!“若手”組員も何十年ぶりかについた看板を見て喜んでおります。これからも、看板を汚さぬよう努力していきますので、御贔屓のほどよろしくお願いいたします。
朱太川漁業協同組合の鮎孵化場に札幌からわざわざ北海道大学の大学院生10名と准教授など4名が研修ツアーとのことで見学されました。先日は地元の中学生も課外授業で来場されました。大学院生も中学生も組合員の説明を聞いている顔が同じく、輝いていました。若いって良いですねぇ。朱太川漁業協同組合も若返りをしなければいけない時期が来ております。なんせ、70歳の組合員が若者扱いですから。。。(笑)その下は30代と40代が一人ずつしかおりません。それは置いといて、、、近頃皆様にご訪問いただく機会が増えたこともあり、それまで看板がのっぺらぼうだったのですが、重い腰を上げ、地元の字がとても上手な有志に書いていただきました。感謝感謝です!“若手”組員も何十年ぶりかについた看板を見て喜んでおります。これからも、看板を汚さぬよう努力していきますので、御贔屓のほどよろしくお願いいたします。
アユの仔魚朱太川でのアユの友釣りも終わりましたが、 朱太川漁業協同組合では来年に向けすでに活動をしております。先述したアユの産卵場造成の他に、今月から孵化作業をしております。 掲載動画は孵化作業から約2週間後に孵化したアユの仔魚。 体長5mm程度です。よく見ると黒い目も見えます。アユは川から海へ行き、川に戻ってくる1年魚ですが、 同じ川に戻ってくるとは限りません。この子たちが来年、朱太川に戻って来やすいように私たちは川をキレイに保つ努力を続けます。
朱太川でのアユの友釣りも終わりましたが、 朱太川漁業協同組合では来年に向けすでに活動をしております。先述したアユの産卵場造成の他に、今月から孵化作業をしております。 掲載動画は孵化作業から約2週間後に孵化したアユの仔魚。 体長5mm程度です。よく見ると黒い目も見えます。アユは川から海へ行き、川に戻ってくる1年魚ですが、 同じ川に戻ってくるとは限りません。この子たちが来年、朱太川に戻って来やすいように私たちは川をキレイに保つ努力を続けます。